NAVERの中国語辞書サービスがすごい

 先週、NAVERから中国語辞書サービスがリリースされました。

<NAVER中国語辞書>
http://cndic.naver.jp/

 このNAVER中国語辞書を主に中国語の学習用途として一週間ほど使ってみましたが、大変便利がいいです。その使い勝手の良さについて、簡単ですがこちらで紹介したいと思います。

・手書き文字、またはピンインでの検索が可能

 今まで、中国語のウェブ辞書は、アルファベットや漢字、或いはディレクトリからしか検索することができませんでした。しかしこのNAVER中国語辞書は、実物の電子辞書のように手書きによる検索が可能です。

手書き入力

手書き文字入力

 

 また、画面に表示されたボックスに知りたい漢字を入力すると、漢字候補一覧を表示してくれます。更に、ローマ字選択方式による声調付きのピンイン入力も可能です。

ピンイン

ピンイン入力

 中国語の初学者ばかりでなく、書類を日常的に読まなければならない中国在住のビジネスパーソンや、中国語を教えている先生方にとっても使える機能だと思います。

・単語・例文がこの上なく充実

 小学館のポケットプログレッシブ中日・日中辞典および北京大学提供の単語・例文が収録されています。一般的な使用においてはまず困りませんし、また本格的な中国語作文を書く時にもかなり参考になります。

・検索時にはサジェスト表示

 単語の検索時、収録されている語句をサジェスト表示してくれます。うろ覚えの四字熟語などがあった時に便利がいいです。

サジェスト

サジェスト入力

・調べてすぐに音声が聴ける

 単語の検索後は、例文ともにすぐに音声を聴くことができます。

例文

例文の再生

・単語の詳細解説ページでは繰り返しリスニングやページ印刷なども可能。

 検索後、単語をクリックすると詳細解説画面にジャンプします。ここでは、男声と女声による単語の繰り返しリスニングや単語・意味の印刷などが可能です。

詳細画面

詳細解説画面

 

 また、漢字の書き順をアニメーションで表示してくれる機能も付いています。

書き順

書き順の表示

・単語分析ツールがすごい

 NAVER中国語辞書には単語分析ツールが付属しています。どのようなものかといいますと、中国語の文章を解析し、単語ごとに区切ってくれる機能です。区切られた単語をクリックすれば、そのまま単語の説明ページにジャンプします。

 試しに、@bbcchineseのツイートをコピペして分析してみました。このように一発で文章を単語に分解してくれます。

analyse

単語分析ツール

 

 また、読み上げ機能もあり、速度も変更可能です。機械にしてはかなり自然に読み上げているので、是非皆さんも一度聞かれてみてください。

 個人的な希望ですが、今後は分節表示された単語をいちいちクリックせずとも、マウスオーバーで意味をラップ表示できるようになれば更に便利なのではないかと思います。

・Evernoteと併用してみる(2011年4月19日現在)

 NAVER中国語辞書は、ブラウザ起動時には詳細説明を検索した単語を右カラムに記録していきますが、ブラウザを閉じるとその記録が消えてしまいます。

 そこで、僕はEvernoteを使って調べた単語の詳細説明ページを保存しています。ブラウザにEvernoteのアドオンをインストールした状態で、検索した単語のページをそのままクリップして行きます。僕は、中国語単語記録用のノートブックを作成して、そこにどんどん放り込んでいます。あとですぐに見返すことができるので特に中国語学習の時に大変便利がいいです。書籍購読や映画鑑賞など、用途別にノートブックを作成するのもいいかもしれません。

evernote

Evernoteに単語詳細ページを保存

 

 以上、ざっとNAVER中国語辞書を紹介してみました。今後、スマートフォン向けのアプリや携帯電話用サービスのリリースも予定されているということで、更に便利になって行くと思います。また、NAVERには他にも英語辞書と韓国語辞書が用意されています。いずれも使い勝手がいいので、皆さん是非一度触ってみてはいかがでしょうか。

<紙の辞書ならこれがオススメ!なんとCD-ROM付き>

<この一冊で初中級クラスの中国語文法は完璧!>

カテゴリー: 中国語, 未分類 | タグ: , | コメントする