※このエントリーは最新事情に合わせて随時更新しています。最終更新日 2014年3月5日
・その1 SSHサービスのアカウントを取得する
現在私が使用している方法です。SSHサービスのアカウントを利用すれば、そのサービスが契約している日本やアメリカ、韓国などの各国サーバーを経由させることができます。私が利用しているのはSSH91というサービスです。
<SSH91>
http://my.8ke.in/
このサービスでアカウントを登録、料金を支払った後にアカウントIDとパスワードが付与されます。Windowsであれば、Bitwise TunnelierでSSH91が指定したサーバを登録後、例えばGoogle Chromeだと、Proxy SwitchySharpのようなプロキシ切り替え拡張機能を使うことによってTwitterやFacebookなど、中国で閲覧制限のあるウェブサービスの利用が可能になります。
SSH91で支払いをするにはアリペイのアカウントが必要になりますが、使用料は年間58元(日本円で約1000円)、半年48元(日本円で約800円)、三ヶ月24元(日本円で約400円)と、VPNサービスに比べるとかなり割安な価格設定になっています。
<Bitwise Tunnelier>
https://www.bitvise.com/tunnelier
<Proxy SwitchySharp>
http://chrome.google.com/webstore/detail/proxy-switchysharp/dpplabbmogkhghncfbfdeeokoefdjegm
・その2 VPNサービスを使用する
VPNサービスを使えば日本と同じように快適なウェブ閲覧が可能になります。上記のSSH91とは違い、支払い方法は様々なのでアリペイのアカウントがなくても利用できます。
<チョマランマVPN>
http://chomovpn.com/
パソコンとスマートフォンの両方から利用できるVPNサービスです。日本円・人民元による支払いが可能なほか、短期プランなども用意されており、旅行や出張をされる方にも使いやすいと思います。
<つながるもん>
http://tsunagarumon.com/
2011年7月にオープンした、インターネットVPNサービスです。オール日本語なので、日本人にとってはとても使いやすいと思います。現在(2014/3/3)はベータ版ということで、無料で利用することができます。
<Proxy Anywhere>
https://www.proxy-anywhere.com/
ブラウザ経由で利用するVPNサービス。利用には有料アカウントが必要です。
・その3 日本からiPhoneを持ち出して使う場合
これは私がTwitterである方とやり取りして知ったことですが、ソフトバンクと契約してiPhoneを利用している場合は、「海外パケし放題」サービスで問題なくTwitterを利用できるそうです。但し私は未確認ですので、利用される場合は各自の責任において契約されてください。
<おすすめ中国語電子辞書>